Entries from 2013-01-01 to 1 month
ケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)の「本を読んでくれたらお金を払います I'll Pay You to Read My Book」というアイデアを読みました。 面白いアイデアですけど、未解決の問題が、アイデアの本質に関わっています。 「購入者が実際に本を読んでいるかどうかを…
MacBook Air Mid 2012 (2012年6月発売) 11インチ:128GB 1.7GHzデュアルコアIntel Core i5 プロセッサ(Turbo Boost使用時最大2.6GHz) 4GBのメモリ 128GBフラッシュストレージ Intel HD Graphics 4000 ¥94,800(消費税額 ¥4,514) 11インチ:128GB(MD2…
Being a professional is doing the things you love to do on the days you don't feel like doing them. (Julius Erving) / プロフェッショナルとは、自分が心から愛することをするということだ。たとえどんなに気乗りがしない日であっても。 やるべきこと…
2013年1月12日に『これからの性とアートの話をしよう』というイベントがあった。そのイベントに「おっぱい短歌」が登場した。それについて主催者市原歌織の論文を目にして気付いたことがあった。たいした話ではないのだが、メモしておく。 市原歌織の論文『…
第4回アクセシビリティキャンプ東京に参加したのち『アクセシビリティは〈裏技〉として普及する』という文章を書きました。書いた文章はこれ以外にもあるので、ここに掲載します。 冒頭のお話 「『アクセシビリティ』は下火になっている。流行ってない」とい…
What I want to learn: System Design Test-Driven Development (TDD) or Behavior-Driven Development (BDD) Domain-Driven Design (DDD) Data Context Interaction (DCI) Resources, events, agents (REA) accounting model Domain Specific Language (DSL…
これを読んでから、"FISHMANS+の「A PIECE OF FUTURE 2011」" を聴きたくて仕方なくなったw BCCKS / ブックス - ふじもり さら著『わたしがDSDで泣いた日』 「DSDとmp3って何が違うの?」「高音質ってどういうこと?」「そもそもオーディオの仕組みってど…
今年はプログラミングに再入門してます。 もはや若くないので、自分の「頭の悪さ」を受け入れて、それでも読み書きできるコードを模索してます。 ここでいう「頭の悪さ」とは、「大きなクラスや長いメソッドを理解できない」という脳のスペック的な意味です…
分散オブジェクト・アーキテクチャ/ドメイン指向アーキテクチャへの追記。 とりあえず「分散並列処理」という要件を後回しにすると: オブジェクト・サーバーはScala (Play) + Redis/MongoDB で → ユーザー・インターフェイス(HTML)は取り扱わない。SOAのRP…
本質的な指摘(昔から言われてるけど): "ソフトウェア開発はすべてが「設計」である" RT: ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か kuranuki.sonicgarden.jp/2013/01/post-1… via @kuranuki— Dai Fujiharaさん (@daipresents)…
UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure 米国ヒューストン空港では、以前より手荷物引渡所(Baggage Claim)の待ち時間が長いという顧客からのクレームに晒されてきた。空港は増え続ける不平に対処するために、スタッフを増員することにより、平…
これから述べる分散オブジェクト・アーキテクチャに近いフレームワークやアプリケーションの実装がすでにあれば教えて頂けると助かります。 背景:ゼロベースの管理会計システムを開発するよ。 (凡例:追記と削除) 目的 ドメイン駆動設計(DDD)を原理的に突…
「直感的に使える」という常套句に違和感がある。大抵の場合は「初見で使える」のほうが妥当な表現。 「初見で使える」からといって「直感的」とは限らない。というか真に「直感的」な人工物って、デジタル領域では皆無に等しいのでは。 「直感的に使える」…
To-doリストが相互運用できないの、おかしいよね。ベンダーは何してんだろう。大手のグーグルかアップルあたりが音頭をとればできそうなのに。カレンダーのicsと似てるし、簡単にできそうなもんだけどねえ。 To-doリストって、いかにもROA/RESTが適してる感…
この観点はなかった: 本来コーディング規約って、「書き方」ではなく「見え方」で重要なんだから、ボタン一つで切り替えてその人の規約で見れるようになるべきだよね、エディタの方で。— 尾野(しっぽ)さん (@tail_y) 1月 17, 2013 セマンティックな部分は…
IT産業は他産業に対して素材産業の位置づけになる。 産業としてのITが解体し、全産業がIT化する。職能としてのIT関連職はIT産業に集積せず、全産業に分散就業する。 コンピューティングパラダイム 組み込みシステムが安くなれば、スマホのような「モバイル」…
App Store経由で配布できず、シミュレーターなのでTestFlightも使えないような状況で使えそうな手法。例えばリリース前のアプリで社外レビューを受ける状況などで。 ~/Library/Application Support/iPhone Simulator/{SDK Version}/Applications/{アプリ固有…
二値化できなければ強度化しよう 教育や少年法の問題で「子どもはいつ大人になるのか?」という問いを立てたり ニューハーフやゲイを目の前にして「男か女か」迷ってみたり 命題について「真か偽か」決めかねたり といったときには、二分法がふさわしくない…
つまり「1住宅=1家族」という住宅供給システムの発端は、18世紀ヨーロッパ、特にイギリス、フランスの産業資本家たちである。隣に住む人に対する無関心がすり込まれ、「1住宅=1家族」の内側の規律を守る生活こそが、均質な労働者としての労働力を育成する…
これは自分について考えた文章。ひょっとしたら自分を納得させるための文章です。 「なぜアーキテクトなのか」という問いに答えるための文章です。 私は横断性の専門家です。これはパラドキシカルに響くかもしれません。「専門」は垂直方向の掘り下げであり…
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)についての石橋秀仁(@zerobase)さんのレビュー - ブクログ DDDはドメインモデリングという概念操作 ドメインモデルをメンタルモデルに近づける ユーザーの期待を裏切…
マネジメントの大いなる課題25 経営層がより次元の高い目的を果たす コミュニティの一員あるいは企業市民としての自覚をマネジメント・システムに反映させる 経営哲学を根元から考え直す 階層制の欠点を取り除く 不安を和らげ、信頼関係を深める 管理手段を…
アプリのデバイスフリー化、クラウド化 iPhoneとAndroid、プラットフォーム間のスイッチングコスト低下 プラットフォームの囲い込みが難しくなる アプリはマルチプラットフォーム(デバイスフリー)になっている キャリアは交換可能になっていき、付加価値が…
『iPad授業に「会社みたいな学校」と順応する中学生』を読んだ。BYOD のための利用ルールが不自由だなあ。 MDM(モバイルデバイス管理)の問題というより「学校内の生徒の管理」についての問題だし、パターナリズムについての問題でもある。 大人の自由を制…
プレインテキストをDropboxで同期して、iOSならPlainText、MacならnvALT で編集してます。 Markdownプレビューがうれしい。はてなブログの下書きに。 ちなみにnvALTはNotational Velocity を継承したアプリです。 Evernoteから乗り換えてしばらく経ちます。…
「組織」は始めに個人間の関係から創発する社会システム。構成要素がすべて入れ替わってもオートポイエティック・システムとしての同一性を保つ存在。そういう非人間的実体化によって「組織」には良い面も悪い面も生じる。 「組織」に名前を与えなければ、非…
プロフェッショナル・サービスの収益性の方程式を紹介します: 粗利益 = 勤務時間 × 稼働率 × 時間単価 × (1 - 原価率) 稼働率:勤務時間中の売上になる(顧客に請求できる)作業時間の比率 時間単価:時間当たり請求額(売上) 原価率:売上に占める売上…