Entries from 2014-02-01 to 1 month
RESTとpermalinkってのは、アジャイルなアーキテクチャと相性悪い気がしてる。端的にいうと、こういうこと。 ブログサイトで /entries というリソースコレクションを定義した。そのあとでブログ記事以外も扱うようになった。すると /blog/entries という名前…
今日「情報アーキテクト(IA)についての本」を紹介してほしいといわれてあげた本: O'Reilly Japan - 検索と発見のためのデザイン O'Reilly Japan - アンビエント・ファインダビリティ 「多少難しくてもいい」ということだったので、この二冊。 定番は「シロ…
『暇と退屈の倫理学』や『フード左翼とフード右翼』の議論も連想しつつ。 本気で本腰の理想論を振りかざして「丁寧」というポジティブキーワードの元であるべき自分だけどそうでない自分を見比べて「あー 丁寧に生きてないなー」などとカジュアルな反省を強…
Send to Dropbox | Email + Dropbox 便利。ぼくの用途は、メルマガを転送して、Dropbox経由で別のアプリで読んだり。 デフォルトでは、下記のオプションにチェックが入っていない。 Include HTML email body (if available) Include plain text email body (…
「コードを見ればエンジニアのレベルがわかる」といいますけど、ぼくには分からないんです。 だって、ある程度の能力があるエンジニアなら、時間さえかければ、いくらでもリファクタリングで素晴らしいコードにしていけるのではないでしょうか。 つまり、コ…
僕の考えでは、各分野のアーキテクト達の連携こそ大事です。互いに「全体性」を目指す同志なのだから、コラボレーションできるでしょうと。 ―― アーキテクトが全体性を指向するのは性(さが)であり、対象が複雑化するなかでは専門性を異にするアーキテクト…
「アーキテクト」って「全体性」を目指してタコツボ的な「専門化」に抗うのが性(さが)だと思います。「責任」ではなく。「責任」は外在的なんですけど、そうじゃない。アーキテクチャが「全体性」を目指すのは、内発的な衝動ではないかと。だから「性」(…
「日本人はハイコンテキストだから、言葉で説明しなくても、互いに理解しあえる(だからロジカルシンキングが発達しない)」という議論に、ぼくは懐疑的です。日本人は互いに理解しあえていない。理解しあっているような幻想があるだけ。 それは日本人に限ら…
情報のトレーサビリティ オンラインでの伝搬した情報の「裏取り」は、オンラインで可能であるべきだと思う。情報空間の秩序とリテラシーのために、情報伝搬のトレーサビリティが重要だ。ここでいう「トレーサビリティ」は、伝播経路の「追跡可能性」という意…
プレインテキストに埋め込まれたデータを機械で抽出して再利用するLOD推進アプローチを、Embedded Linked Open Data (ELOD) と呼んでいきたい。例えば、 Markdownのようなプレインテキスト記法を拡張する。 自然言語解析・推論によってデータを抽出する。 な…
問題の記事:【オシャレ必見】パリコレの凡人を置いてけぼりにしたスーパーファッション18選(画像) | CuRAZY(ウェブ魚拓) うーむ、こういう記事を書く輩は、端的に言って無教養で下劣だ。パリコレの作品を、このように「単に奇抜(エキセントリック)な…
文字は進化しにくくなっている。かつては活字化によって文字が制度化された。そしてコンピューター化によってさらなる制度化が完成した。Unicodeは強力な制度だ。字体や記号($&ー・など)はますます変化しにくくなった。 記号としてのエクリチュール フラ…
Android 4.4 KitKatのNexus 5を使い始めて2週間ほど。かなり気に入っている。 Nexus 7も引っ張り出してきて、半年ぶりに電源を入れた。ASUS ME370T、2012年モデルだ。最新のAndroid 4.4 KitKatにバージョンアップした。とてもいい感じ。 Bluetoothキーボード…
FNNニュース: 安倍首相、憲法解釈の見直しの判断について「私が最高責任者」 東京新聞:首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」:政治(TOKYO Web) 衆議院インターネット審議中継 2014年2月12日 (水) 予算委員会(民主党大串博志委員の番) こういう…
震災、火災、テロ等の事態においては、万人に確実に情報を届ける必要がある。緊急警報や避難情報のアクセシビリティは、まさしくクリティカルな問題だ。 (※私は防災については素人だが、情報アクセシビリティについては日頃から考えている情報アーキテクト…
「もてなす」ことができる都市とは? その要件の一つとして「待つことができる都市」をあげておきたい。 高齢者、認知症の人、外国人観光客、各種の障害を持つ人、子連れの親などといった人々は、何かするのに時間がかかったりする。公共空間でも。 「さっさ…
貧困層の家庭にはインターネット・アクセスがない。デジタル・デバイドは階級格差につながる。だから学校のWi-Fiが重要な役割を果たしている。 Former FCC Chairmanは言った。「公衆Wi-Fiの推進は産業にとって有益なだけでなく、高速で安価なインターネット…
「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」ということで本人が降臨して次々と回答した全問答まとめ - GIGAZINE 原文:Hello Reddit – I’m Bill Gates, co-chair of the Bill & Melinda Gates Foundation and Microsoft founder. Ask me anything. : IAmA 0…
全国の基礎自治体ウェブサイトよ、とりあえずヘッダ(グローバルナビゲーション)に都道府県名を入れてくれ。市区町村名だけ言われても、日本のどの辺にあるのかノーアイデアなんだぜ。「何県だよ」って思うんだぜ。 例えば 京田辺市ホームページ は、ぱっと…
Incognito mode (browse in private) - Chrome Help "incognito mode" の訳語として「隠密モード」を考えた。 英語における言い換えとして "ninja mode" を考えた。 ※若干ネタ入ってますがw
将棋というゲームが解決された日この世界は計算機の中にある。人類は肉体を捨てた。計算機の中で、加速された時間の中で、人類は永遠の時間を生きる。人類の住む計算機は、亜高速で銀河系外のフロンティアへ向かう。この計算機の中の世界は完全であり、宇宙…
報道の検証という形のジャーナリズム、いわば「メディアについてのジャーナリズム」「ジャーナリズムについてのジャーナリズム」がもっと盛んになって欲しいなあ。ビデオニュース・ドットコム(神保氏)はやってると思うのだけど、全体的にはマイナー。いま…
Facebookの通知アイコンは、地球儀を象ったアイコンだ。俗に "notifications jewel" とも呼ばれる。 そいつが画面の右上に移動した。 その理由がわかった。たぶん。サイドバーの広告を見せるためではないだろうか。 論より証拠。 ウィンドウ幅が狭いと、noti…
iPhone 5s と MacBook Air 11 inch (2013) では、同じヘッドフォンなのに、音楽の聴こえ方が違った: MacBook Airでは低音と高音がはっきり聴こえる。音質は高い。 iPhoneではボーカルが強調されているように感じる。低音と高音が弱い。 原因は不明ながら、…
締切30分前に一念発起して投票した。倫理的な問題で悩んだが、次のように解決した。 未来のために家入候補に投票しつつ、「実質的には舛添候補に投票した」ことにして、舛添都政への「投票責任」を感じていくことにした。 まあ率直にいって面倒くさい選挙だ…
iPhoneユーザーです。Nexus 5を買いました。必要なアプリを整理しておきます。 プリインストール Chrome Browser Gmail Google Drive Maps Google Earth YouTube Google Play Music 日本語入力IME Google Japanese Input セキュリティ 1Password Reader: pas…
都知事選の情報が東京都のウェブサイト上にない。英語版では。 http://www.metro.tokyo.jp/ENGLISH/ もちろん日本の公用語は日本語だけだ。しかし日本語を解さない有権者について、「公用語でないから」という理由で排除してよいとは思えない。それに、外国…
そもそも都議選は必要なく、猪瀬は辞める必要がなかった。ぼくは都議会で猪瀬追求が始まったときから一貫して冷淡に事態を観察していた。都議会批判の発言もしてきた。 (以下「第11回 Code for Japanウイークリーもくもく会」より転載) 都議会における「猪…
このへんの議論を見たことがなかったので、素朴な疑問です。 ウェブサービスを念頭に置きつつ、ITで顧客情報を管理している企業全般について言えること。 ユーザーから個人情報の削除依頼を受けたら、消しますよね。 でも完全に消すことって、けっこう難しい…
ID厨のみなさま、冷え込みの激しい昨今、東京には雪が降るという予報も出ておりますが、いかがお過ごしでしょうか? Twitterの連携アプリを「許可する」ボタンのリスク という記事を2010年に書きました。5万人が読みました。同様の指摘は多数の論者がやって…