石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

Entries from 2013-04-01 to 1 month

ウェブ・サービスの中身をオープンソース化している会社のビジネス・モデル

ウェブ・サービスとして提供しているソフトウェア(SaaS)を、ほぼそのままオープンソースにしている会社があります。面白いビジネス・モデルです。 WordPress.com / WordPress.org by Automattic Chef by Opscode OpenPNE by 手嶋屋 いずれの例も運用・保守…

Makersと地産地消の共通点

最近のMakersムーブメント、とくにArduinoなどの隆盛は、「TK-80」的な「マイコン」ムーブメントに似ています。つまり原点回帰です。むかしは自分でコンピューターをくみ上げていたから、仕組みが分かっていた。 このような原点回帰の背景に、「中身がよく分…

インフォーグ、情報的人間存在

いずれ人類は肉体を捨て情報的存在になる。 そのとき、ごくわずかの人間は肉体を保ち、コンピューターをメンテする技師となる。 それは無私の聖職者か、絶対的支配者か。どのような人が選ばれるのか。 そこに関心がある。 関連情報 情報社会思想とインフォメ…

意見を投稿しましょう>社会保障制度改革国民会議の審議のための意見募集

人任せにしておいて不平だけ言うのって民度が低いと思うんですよね。不満は直接届けるのが民主主義だと思うのです。みんな何かしら投稿しましょうよ。 社会保障制度改革国民会議の審議のための意見募集のフォームから簡単に投稿できますよ。 すごく簡単な内…

情報社会思想とインフォメーション・アーキテクトの関係

(『ブログの作文について』のコメントに対して) 「思想」が今後どうなっていくのか。20世紀までのように言葉や文章のまま流通して社会を変えることは無くなるのではないでしょうか。思想はアーキテクチャに実装されて社会を変えるのではないでしょうか。…

ブログの作文について

むかしは「みんな忙しいから、なるべく文字数を減らして、圧縮して書くほうが、読んでもらいやすいはずだ」と思っていた。しかし、それでは「すらすら」と読めない文章になってしまうことに気付いた。 情報の「圧縮率」を上げると、専門用語が増える。同じよ…

MarkdownでのリンクとURI末尾の右括弧(right paren)

Markdownではハイパーリンクを次のように書きます: [アンカー・テキスト](リンク) 例えば、 [Zerobase](http://zerobase.jp) と書けば、 <a href="http://zerobase.jp">Zerobase</a> というHTMLに変換された結果、 Zerobase というリンクになります。 さて、Markdownを使う上では、地味な問題…

「ビジネスモデルのコモディティ化」は疑ったほうがいい

「マネタイズはどうやるの?」と尋ねるのはもう止めて | SEO Japan この文章の主旨は「収益=ユーザーあたりの収益×ユーザー数」という因数分解したモデルで、「収益成長パターンが一つだけではないことに気づいた」と言っているわけですね。要するにマネタ…

理想の「保存ボタン」

保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? | MEMOPATCH を見て「保存ボタンとか無くしていこうぜ!」って書こうと思ったらすでに長谷川恭久さんが言及してた: 保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い : could 別の議論で、そもそも…

福岡市のウェブサイトを見てたら、あまりのもったいなさに腹が立ってきた

福岡出身だし。 乱文なので、先に備考を書いておきますよと。 ※一言にメッセージを凝縮すれば、ウェブ上に情報が存在しないものは、社会的に存在しないに等しいと言いたい。「いやいや、まだ現時点ではそこまでいってない」と思うかもしれない。しかし、これ…

情報空間と物質空間の違いが重要なのであって「インフォメーション・アーキテクト」などという物質空間のアナロジーによる自己規定はいずれ捨て去られなければならない

「情報社会」という言葉の関連(文脈)で「情報環境」というと、まるで物質空間的な「環境」と同じようなものに感じられるけど、それは誤謬だ。 主観的情報環境は十人十色。千差万別。大文字の(客観的全体としての)「情報環境」を語ることは難しい。そんな…