石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

Entries from 2013-02-01 to 1 month

京都大学デザイン学大学院連携プログラムに期待

Kyoto University Design School - Collaborative Graduate Program in Design 異なる分野の専門家と協働して「社会のシステムやアーキテクチャ」をデザインできる博士人材を育成します。 おもしろい。ぼくもこういう人材であろうとしてるし。博士ってのがす…

リクナビ2012就活データ分析記事要点

仕事をしたら“就活生の動き”が見えてきた(前編):なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した: 多くの企業で面接が始まる4月までに視野を広げ、ある程度企業を広く選んでアプローチすることが大切。 内定をなかなか獲得できない学生は…

美少女ゲームのイノベーションのジレンマと破壊的商品の可能性

「minori」代表兼プロデューサー酒井伸和氏インタビュー記事を読んで。 まさにイノベーションのジレンマに陥った市場のようですね。うるさがたのユーザーが「高品質」を求めて、それに対応すべく「コスト高」になるのに、そういうユーザー自体がどんどん減っ…

まとめサイトはパクりサイトなのか? だとしても何が悪いのか?

山本一郎氏の『「まとめサイト」ブームのお陰でNAVER訪問者がTwitterを抜く』を読んだ。 「恣意的な編集」による「デタラメな情報」の問題と、 「単なるコピー」「そのまま転載」の問題 が「アフィリエイト」「小遣い稼ぎ目的」という回路でつながっていると…

DCIアーキテクチャへの違和感から見えてくるユースケースDSL

DCIとDDD DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticismを読んだり、DCI meetup w/ @jcoplien for Rubyistsに参加したりして、DCIアーキテクチャについて考えてきた。 DCIはメッセージパッシング指向だ。そのSmalltalk…

平成24年版厚生労働白書

平成24年版厚生労働白書ー社会保障を考えるー【概要】 現在進められている「社会保障と税の一体改革」は、新たな日本の社会保障の構築に向けての第一歩。 家族と企業が生活保障機能の多くを果たしてきた日本において、少子高齢化のさらなる進展、家族・企…

日本人の敗戦と精神的外傷

2011年6月24日に、野中郁次郎氏の講演を聴いた。最も印象に残ったのは、この言葉だ: もうひとつ。小学生4年生のときに終戦を経験しました。私自身は疎開先で空襲に遭ったのです。グラマンのFGFという戦闘機がありまして、これに機銃掃射を受けた。生き延び…

『真性引き篭もり』という叙事詩

hankakueisuuというブロガーは、まるで現代のホメーロスだ。 その作品は、事実の報告ではない。情動の残滓である。 心に響いた二つの詩編を紹介する: はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。 - 真性引き篭もり(2013年1月22日) ペイジ、ブリン、シュミ…

ドラッカーよりもハインラインを読め!

岡田斗司夫のSFの読み方「ドラッカーよりもハインラインを読め!」 - ニコニコ動画:Q ※チャンネル会員限定 Googleやfacebookなど、 なぜオリジナリティのあるアイデアはいつもアメリカから生まれてくるのか? スティーブ・ジョブズやTEDカンファレンスなどス…

言葉の印象:「受託」「オーダーメイド」

言葉の印象。なるほど。 受託開発のSEなんて、ダサイよね?|【Tech総研】 言葉ひとつで与える印象はこんなに違う 「オーダーメイド」と聞いて私が思い浮かべるイメージは、「高いけど物はよさそう」というものです。「よい物が欲しいから高いけど奮発しちゃ…

How to Get Startup Ideas by Paul Graham

How to Get Startup Ideas by Paul Graham Y Combinatorのポール・グレアムが素晴らしいエッセイを書きました。そのエッセイを読んだときのメモです。(そういえば起業家っぽい記事は久しぶりかも) Important The way to get startup ideas is not to try t…

教養としてのSmalltalk

オブジェクト指向も、MVC (Model-View-Controller) も、アジャイル開発 (XP: Extreme Programming) も、テスト駆動開発も、Smalltalkから生まれた、っていうことについて、徐々に体得的に実感できつつある。 現代のエンジニアリングの潮流がSmalltalkに由来…

Smalltalkで列挙型(enum)

予想通りだった。 Enumeration type implementation - Squeak Smalltalk Beginners: EpcimCurrency class instanceVariableNames: 'enums' EpcimCurrency class >> validate: aString enums ifNil: [ self initialize ]. ^ enums includesKey: aString. Epci…

Smalltalkにはprivate methodがないので変数初期化の遅延実行のためにpublic accessorを追加することになってしまう

Smalltalkにおけるマイグレーションというか。 稼働中のシステムで、生きているオブジェクトやクラスに変数を追加する場合に、どうやったらいいのかなと。 Smalltakにはprivate methodがないので、 initializeですべてを初期化するのではなく、accessorでア…

Smalltalk Standard Colletion Protocols

Pharo by Example Figure 9.2: Standard Collection protocols Accessing size capacity at: anIndex at: anIndex put: anElement Testing isEmpty includes: anElement contains: aBlock occurrencesOf: anElement Adding add: anElement addAll: aCollecti…

遊びの義務化、スポーツの義務化、ルールズ・オブ・プレイ

「遊びの義務化」。はぁ?ばっかじゃねーの。東京新聞:小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…— 國分功一郎 (@lethal_notion) February 23, 2013 遊びの義務化とか言ってる人はこれ見るといい。「ス…

カフェ利用のルールづくりと自治と民度(5)つながらないはずのものをつなげることとテキストとインフォメーション・アーキテクト

『カフェ利用のルールづくりと自治と民度』への追記。 編集工学の松岡正剛さんは「つながらないはずのものをつなげるのが編集だ」って言ってた気がします。松岡さんはリチャード・ワーマンを日本に紹介した人でもある。ワーマンはインフォメーション・アーキ…

カフェ利用のルールづくりと自治と民度(4)語ること、書くこと、考えること

『カフェ利用のルールづくりと自治と民度』への追記。 カフェ利用ルールの話をしていたつもりが、いつのまにかアラン・ケイのオブジェクト指向と、ルーマンの社会システム理論の類似性の話になっていた。何を言っているのかわからねーと思うが(ry 最初10分…

カフェ利用のルールづくりと自治と民度(3)複雑性と複雑系と社会システム理論とオブジェクト指向

『カフェ利用のルールづくりと自治と民度』への追記。 ぼくは面倒くさいことが嫌いなんですけど、現実社会は複雑です。だからこそ「解きほぐしたい」「シンプルにしたい」とも思うんですが。 「複雑性を複雑なまま取り扱う」のが理想ですけど、それは、「複…

カフェ利用のルールづくりと自治と民度(2)政治思想と政府と公共空間

『カフェ利用のルールづくりと自治と民度』への追記。 政治思想 ぼくは公共空間をできるだけ狭く捉えたいほうなんですね。いわゆるリバタリアニズム的な思想ですね。 一方で、公共空間をできるだけ広く捉えたい人もいるでしょう。「カフェも公共空間だ」とい…

カフェ利用のルールづくりと自治と民度

こういう些細な問題も公共空間における政治だよね。 カフェで長居する客「お断り」で大論争 「自己中にもほどがある」「場所代込みだろ」(J-CASTニュース) - 国内 - livedoor ニュース 先に断っておくと、ぼくはめんどくさい議論に巻き込まれたくないので、…

Smalltalk: =, ~=, ==

Equality (Same Value) = anObject "Answer whether the receiver and the argument represent the same object. If = is redefined in any subclass, consider also redefining the message hash." ^self == anObject ~= anObject "Answer whether the rece…

HTML5 <del> の datetime は RFC 3339 で書く

HTML5のdel要素にdatetime属性を記述したいだけなのに、「RFC 3339」の日付書式で書くのが面倒くさかった。 OSX の date コマンドは --rfc-3339 パラメーターに対応してなかったし… Ruby は 1.8 系が入ってるので Date.rfc3339 が使えないし… 仕方ないので:…

はてなブックマークのタグ置換機能は重複チェックしてない模様

はてなブックマークのタグ置換機能は重複チェックしないようで、同じタグを複数つける結果になってしまう場合がある。バグじゃないかな。 例えば http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/seaside/ に [Smalltalk][Seaside][tut…

INFOBAR A02

iida UI Virtual Touch を触ったら「ラバライト」と「ぷよぷよ」を思い出したわ。 OMNI MOTION LAMP / オムニ モーションランプ (シルバーベース/ピンクリキッド/ホワイトラバ)出版社/メーカー: 株式会社アクティブメディア: この商品を含むブログを見る …

Test-First Smalltalk Programming With The Debugger

I found a good introduction to test-first programming with the debugger in Smalltalk, from Pharo by Example (6.5 The Debugger): The evaluation of the expression 'readme.txt' suffix will complete, and print the answer '.txt'. Is the answer …

関数型とオブジェクト指向という一見相反するプログラミングパラダイムの併用について理解した

最近、ScalaとSmalltalkを触っていて思ったこと。 一見すると、関数型は「データ」より「処理」を重視しているように見える。 関数型プログラミングパラダイムそのものは「副作用のない関数」の合成による演算の恩恵を最大限に享受するパラダイムだ。副作用…

Chromeのマルチユーザー機能

ぼくは基本的に複数アイデンティティ論者ですけど、ChromeのMultiple Users機能は使い方がよく分かりません。Extentionsの入れ直しが面倒くさくてギブアップ。 「いくつかのクッキーデータベースを切り替える機能」みたいなのがあると便利じゃないかな。 ユ…

ブロガー道、略してブ道

ロックな文章を勢いで書き終えて Publish する直前で止める俺。某漫画風に言えば「あれを止めるかよ」という感じ。伊達にブロガー10年やってねえぜ。 そういう文章こそいちばん面白かったりするんだけど、自分を切り売りするような文章で命を削って生きてる…

自宅警備員が得意の検索技術でカネを稼げるのか?

当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記 Article Oneは、特許を無効化したい企業(通常は侵害訴訟の被告側でしょう)から依頼を受け(企業名は一般ユーザーからはわかりません)、特定の特許を無効にするための情報をサイト上で…