石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

Entries from 2013-01-01 to 1 year

保温水筒用のカイロ、単三電池(eneloop)一本で

単三電池(eneloop)一本でホットドリンクを保温するガジェットとかないかな。eneloop kairoと原理は同じ。無印良品ステンレス保温保冷携帯スリムマグに入れたい。久しぶりに電子工作しようかな。 飲料に電子部品・電池を入れるので相当な安全性が必要になるの…

レスポンシブ・デザインなどの「デバイス判定」をラディカルに考えると

LukeW | Responsive Web Design: Relying Too Much on Screen Size レスポンシブとか振り分けとか本来UA側でユーザーがスイッチできるほうがいい。 制作者が「あらゆるデバイス」を想定していろいろと判定条件を作り込んだりするのは、いずれ限界に至るのが…

〈物語〉シリーズ・ファイナルシーズンへの期待

『暦物語』と〈物語〉シリーズ・セカンドシーズン(2013年10月14日) 〈物語〉シリーズ・セカンドシーズン、原作既読。映像化のマジックがなかった。想像を超えなかった。 これはアニメが悪いというよりは、ぼくがアニメという表現形態に期待しすぎていたと…

パッケージド・ウェブ・アプリはマーガリン

SPA (Single-page Application) という言葉があって、要するにブラウザの再読み込み(reload)が発生せずにネイティブ・アプリっぽく使えるアレですな。 TrelloってSPAっぽい、というかSPAなんですが、Meteorっぽい、というかMeteorがSPA用フレームワークなん…

相対主義はイデオロギー、相対化は技能

衝撃的な広告・・・『ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。』 - NAVER まとめ どこが「衝撃」なんだろう、と。どれくらいの人々にとって「衝撃」なんだろうね。 つまりそれは「相対的な物の見方が日本に根付いた程度」のバロメーターのよう…

Evernoteで共有したノートブックの一覧を取得する方法

shareDate:* で検索すればOK。 これでもう「うっかりヤバいノートを共有していないだろうか?」という不安に怯えて夜も眠られなくなったりしませんね☆

病名という「権威付けされたスティグマ」を相対化する共感回路としての「一時的障害」という概念

このまえバリバラに強迫性障害のひとが出てて、「いやはや大変だねえ」と思ったんだけど、一時的にはぼくにも同じようなことってあるなあ、とも思った。「マクドのポテトくいてー」モードになったらその目的を達成するまで他の何も見えなくなる感じ。 こうい…

スタートアップ界隈の「支援者」と「たかり」の違い(と違わなさ)

スタートアップ界隈には「プレイヤー」という人種以外にも、二つの人種がいるように見える。「支援者」と「たかり」(ゴロ)だ。しかし両者の違いは本質的ではなく、単に印象が違うだけだ。 自分は見方によっては「たかり」でもあるのだ、という意識を忘れず…

ヤフーが新経連から脱線したうえに、新経連的な政治団体も立ち上げずに経団連に入ってるのは、社会的責任を果たしてないと思う(追記:「政策提言団体」は先日立ち上げていた、けど、懸念点も)

「法的に難しい」ものに対して「法律を変えよう」という方向に起業家精神が発揮されないのよね、日本。 数年前の法改正でPayPalによる個人間送金ができなくなって「日本ダメだ」と思いました。Winny、まねきTV、医薬品ネット販売規制、ダウンロード違法化な…

もしApple TVでYouTubeにサインインできないときは

2段階認証(2-step authorization)を有効にしてないかチェック。 もし有効なら、Apple TV用のアプリ固有パスワード(application-specific password)を作成して用いること。

病院なんかに行ったら連中のオモチャにされるだけだ!!

SFっぽい物語とか、オカルトっぽい物語には、 病院なんかに行ったら連中のオモチャにされるだけだ!! っていうセリフがあります。 こういう場面です。キャラに身体的な異変が起こって非人間的な感じになってしまった。本人も周囲も「どうしよう…」と戸惑っ…

風俗店を違法化するのではなく、合法化して規制するのが合理的

日本ではヤクザ経営風俗店で弱い立場の女性が働いている。合法的存在として認めれば、労働条件・衛生環境・社会保障などの話もできる。合法化して規制しているチューリッヒ市のやり方は合理的: チューリッヒ市当局は、かつて工業地帯であった道路沿いに性的…

iOS 7のパララックス効果のキモさ(遠近法とスーパーフラット)

iOS 7のパララックス(視差)きもちわるいなー。 レイヤーだけなら必ずしも「3D」ではないんだが、レイヤーに視差効果つけたことで、3Dになってる。だけど、うそ3Dだからなー。ほんとなら360度天球形の背景(壁紙)が必要じゃん。 奥行きが、あるのか、ない…

iOS 7のシェアがiOS 6を抜いたらしい(Mixpanel調べ)

9月21日時点で既に。 source: Mixpanel Trends

"Property-based testing"って普及しますかねー?

Abstractivate: Property-based testing: what is it? GOOS (Growing Object-Oriented Software, Guided By Tests)著者Nat Pryce氏も最近はproperty-based TDDのようです。 Mistaeks I Hav Made: Property Based TDD at SPA 2013 オブジェクト指向に関数的・…

プログラマー人生はyak shaving

yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 […] 実際のところ、プログラムを…

電子書籍業界はビジョン不足?

電子書籍は「未来っぽい」のに、電子書籍の分野から「2020年の出版文化」を語る人を見かけたことが無い。なんでだろう? 電子書籍そのものを詳しく描いたSF作品も見たことがない。物書きは本好きな人が多くて、これまでも「書物」を題材にした小説がたくさん…

21世紀初頭MercurialistとGitterの宗教戦争が起こった(妄想)

Mercurial の哲学は、 “履歴は永久的で神聖である” ということです。 -- Mercurial 対 Git:なぜ Mercurial を選ぶのか? | Atlassian Japan Mercurialの哲学を「履歴は永久的で神聖である」と訳すと、そのヤバさが伝わらないな。原文は "history is permane…

"Brand", "identify" and "products" の関係

Moleskin製品のリーフレットより: Culture, imagination, memory, travel, personal identity. Moleskine® is a brand that identifies a family of notebooks, diaries, and city guides: flexible and brilliantly simple tools for use both in everyday…

役所に提出する書類のデジタル化プロジェクトを始めます

賞与支払届、算定基礎届、健康保険被保険者資格取得届など、面倒くさいですよね。Excelフォームも結局は入力しにくくて手書きのほうが早かったりする。 「使いにくいから使わない」という状態は、「無い」のと同じ。典型例はe-Tax。 ちゃんと使える、使いや…

「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム

【これはとてもひねくれた文章なので、「実用的な情報を速やかに収拾したい忙しいビジネス・パーソン」は読まないほうがいい。警告はした】 【役立つ部分をさくっと読みたい方はシンプル版を用意しました】 fladdict氏の『スマホUI考(番外編) 顧客やユーザ…

「既存市場を破壊する破壊的イノベーションは倫理的ではない」のか?

表題のような議論[1]があると知りました。ここで反論を試みます。市場の「破壊」は、決して「悪いこと」などではないのだと主張します。 前提としての「イノベーション」という言葉 そもそも、生態系における進化のアナロジーとして、「イノベーション」とい…

アフォーダンスは暴力的に無意識に作用する

精神分析とギブソン認知心理学(アフォーダンス)について考えている。アフォーダンスに否定形はないのではないだろうか。有刺鉄線のついた金網を見て、「ヤバイ、絶対に乗り越えたりしない」と思う。「乗り越えること」は既にアフォードされている。 無意識…

「低学歴と高学歴の世界の溝」を埋めるために、大学の学費は無償化したほうがいい

私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 教育機会の平等が、どれほど大事か。 親が大学の学費を負担したくない、などという理由で機会を失うのは不平等だ。 だから、大学の学費まで無償化したほうがよいと思う。 ちゃんと元…

イントラプレナーの時代と破壊的イノベーション

LINEやCocoPPaなど、ウェブ産業においてイントラプレナーの存在感が増しつつあるということなのかもしれない。 サイバーエージェントも組織的な新規事業開発力が目立つ。アントレプレナーの機会が既存組織により攫われているとも言えそう。 イントラプレナー…

日本語リプサム (Lorem Ipsum)

Japanese lorem ipsumの出力 せ嶣 びょジェあㄨッ 榞壃どちゃしゃ 馦榣狧 わ䏩 焧団駤 䰩い苩橯驦 滧ㄦ諧ぜ棌 焣尦饜 氧堩觜雤ヂョ 婃焧団駤榟 鏥椧 稞滧 きょぼ狨䪤楎 氧堩觜雤ヂョ 姚鏥椧グィ㤣 榞壃ど, りゃ涥 䨦かろ槞. 祧ゔをぴゃ馦 覜驧尤谧く 焣尦饜,…

抽象的UI論ぶつぶつ(CUI、CLI、GUI、VUI)

次世代UIパラダイムとして「声」のUI、つまりVUIを探究したい。ぼくはCLIがけっこう好きなので、要するに「キーボードを使わないCLI」という矛盾した要求を満たすものとしてVUIを見ている。(もちろんGUIでもCLI的な体系は作れるのだが) ドメイン特化型VUI …

アンビバレントな高専

『高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ』を読んだ。 ぼくは「行くといい」とも「行かないほうがいい」とも言わない。 高専は国策によるエンジニア育成機関なのであって、「視野狭窄に陥る」のは学校設計上の失敗で…

日本語で書いた後に同じことを英語で書くのは「翻訳」なのか?

サイバー詐欺師と社会的セキュリティ - Memorandum by zerobaseを英訳中。 とは言うものの「英訳」という言葉が、しっくりこない。 日本語で書いた文章と同じ内容を、もういちど英語で書いてる。逐文訳ではなくて。 こういうのを「翻訳」と呼ぶのには抵抗が…

サイバー詐欺師と社会的セキュリティ

Facebookで詐欺メッセージがきた。遠い親戚が石油掘ってたら事故死して遺産相続がどうのこうの。ベタすぎて笑える。 こういうのをサービス・プロバイダー(この場合Facebook)に転送するだけで真偽を確認して当局による操作・訴追につながれば(※)悪人が法…