石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

「ウェブ」と「オープンソース」の理念が、報道の情報伝播過程を透明にする(報道トレーサビリティ)

情報のトレーサビリティ

オンラインでの伝搬した情報の「裏取り」は、オンラインで可能であるべきだと思う。情報空間の秩序とリテラシーのために、情報伝搬のトレーサビリティが重要だ。ここでいう「トレーサビリティ」は、伝播経路の「追跡可能性」という意味である。簡単に言うと、ある記事は、それに使った情報源(ソース)を明示するということだ。それによって、読者は一次情報まで遡っていくことができる。

  • 情報源がウェブページなら、当然リンクすべきだ。
  • 誰かの発言を報じるなら、その音声や映像も公開すべきだ。

このように報道がトレーサブルであれば、情報の伝搬過程を追跡調査(裏取り)できる。どこで情報が歪められたかも調べることができる。その結果を公表することで、「この報じ方はおかしい」というメディア批判が可能になる。メディア批判が言論空間の健全性を守る。メディア批判が「言論の自由」という理念を守る。

昨今では政府・行政過程の透明性を高めるために「オープン・ガバメント」「オープン・データ」が喧伝されている。ならば、「権力の監視機構」たる報道機関についても、その報道過程の透明性が問われなければならないだろう。ニュースをつくるための「ソース」(情報源)を明らかにするのだから、「ニュースのオープンソース」と呼びたい。

情報空間の健全性とリンク

とくに政治的な情報発信に際しては、ソースへのリンクを徹底して頂きたい。これはニュースサイトを始めとするメディアや、ニュースをもとに声明を出す組織だけでなく、個人のブロガーにもお願いしたい。

なぜならば、ウェブの本質はリンクの網の目なのだから。「ウェブ」という名前は「蜘蛛の巣」に由来する。ウェブに新たな情報を追加する際には、リンクの網の目に接続するという感覚を忘れないようにして頂きたい。リンクこそ情報トレーサビリティなのだ。

リンクを重視することが、情報空間における政治的言論空間を健全に保つために必要な情報リテラシーだ。ウェブで情報発信するすべての人は、リンクを大事にすべきだ。

メディア批判を誰がするのか