石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

Entries from 2014-01-01 to 1 year

Twitterで言論しないことにしている

ツイートしたあとからでもブログ・エントリーにまとめておく。 多少なりとも言論っぽいことをツイートするのは無駄というかROIが低い行為だと思っているので。 ブログ・エントリーにしておくことの意味なんて改めて言うまでもない。 (言うまでもなくTwitter…

『放置自転車問題を一挙に解決』アイデアへのコメント

さらっと自転車共産主義みたいな恐ろしい計画がw でもこういうラディカルなグランドデザインは好き。ミクロ経済学的思考でシステム/アーキテクチャをデザイン。 [リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決 from Yu Morita 大変おもしろいので、…

JINS花粉Cut(JINS-PCレンズ)を今年は確実にゲット

クレジットカード情報流出事故後のJINSオンラインショップでJINS花粉Cut(JINS-PCレンズ)を買ってみた。去年は買おうと思ったら売り切れてたので、今年はウェブ先行発売で。

放浪息子、あおきえい

『放浪息子』原作漫画(単行本5巻完結)を読んだ。 誰でも思春期には揺れるものだけど、性別違和感という揺れも重ねて描かれた。終幕が素晴らしかったですね。 アニメ『放浪息子』も良かった。 あおきえい監督の画面は好きです。SF/ファンタジーを美麗かつ…

さとり世代

「さとり世代」現象の本質は、日本経済の成熟による「ヨーロッパ型の若者像」へのシフトだという。問題は、政治の成熟が追いついていないことだよなあ。 ロスジェネには「さとれない世代」という側面もあるのかもしれない。ロスジェネは、さとりでもなければ…

バッテリー問題の未来予測

電子機器を使うと腹が減る。飯を食って充電する。 そういうドラえもんみたいな生物に、人間はなる。 すでに人体は毎日3000Whのエネルギーを変換してるわけで。

お薬手帳と国民ID

「国民ID」のユースケースとして、「お薬手帳」のクラウド化がありそうだなー。健康保険証というID番号に、薬の履歴を紐付けていくっていう。 現在、お薬手帳というものが紙で存在しているが、これを電子的なものにできないか 高度情報通信ネットワーク社会…

社会は不寛容になっている?(2)

(1)のつづき ただし、「貧すれば鈍する」仮説を実証するのも難しそうです。比較対象はいつの時代が適切なのでしょうか。 バブルの昭和60年台 戦後の昭和30年台 で、ぜんぜん違いますよね。 さらに難しいのは、「現在は昭和60年台よりも経済的に豊か」なので…

社会は不寛容になっている?(1)

この記事を読んで思ったこと: 満員列車内でお漏らしした子供に対して、声をかけた男性の言葉が神すぎた件 | 元ひきこもり、自閉症児のパパになる。 社会に「お互い様」の寛容さが足りない、と感じる場面は多々あります。 しかし、実際に「昔より不寛容にな…

“each other” のときの動詞が三人称単数の場合と二人称複数の場合がある件

Richard and John know each other. Our weirdness cancels each other. – http://eowp.alc.co.jp/search?q=each+other …あぁ、これは分かった。“our weirdness”と呼ばれるものはひとつだから三人称単数現在形になるのか。 分かりやすい解説を見つけた: 別…

ライブ・コーディングはエンタメになる?

プログラマーのライブ・コーディングを「惚れる」レベルというか異性ファンがつくレベルのエンタメ興業に仕立てることは可能? Xスポーツというか筋肉番付マッスルミュージアム的な方向性とか。 ラップ・バトルみたいにライブ・コーディング・バトルとか。 …

Facebookリターゲティング広告の効果を実感(オーディエンスとして)

Facebookがリターゲティング広告を提供開始。 Facebook Exchange... - Social@Ogilvy Japan これ実感。 Facebookでシェアされてきたテスト考2014 - Hidden in Plain Sightという記事でAirbrakeを知りました。 そしたらFacebook広告にAirbrakeが出てきました…

Uターン・Iターン推進には「街コン×合同転職説明会」イベントが有効では?

「動ける人」は誘引しやすいけど、そういう人は、またどこかへ行ってしまいがち。 「引き止める」ことが必要なわけで。 カップリング(つまり街コン)による「繋ぎ留め」(アンカリング)込みでの誘引施策。 関連情報 「支店経済」からの二段階革命理論(マ…

「支店経済」からの二段階革命理論(マルクス主義かっていう

地方都市の新産業育成の順序として、まずは「支店経済」としての発展(支社誘致)段階をないがしろにしないほうがよいかもしれない。 「支店経済」としての規模拡大がティッピング・ポイントまで高まれば、その企業から独立する起業家が出てくる。 共同創業…