石橋秀仁(zerobase)書き散らす

まじめなブログは別にあります→ja.ishibashihideto.net

Entries from 2013-01-07 to 1 day

二分法で二値化(バイナリー・コーディング)できなければ強度にしよう

二値化できなければ強度化しよう 教育や少年法の問題で「子どもはいつ大人になるのか?」という問いを立てたり ニューハーフやゲイを目の前にして「男か女か」迷ってみたり 命題について「真か偽か」決めかねたり といったときには、二分法がふさわしくない…

都市化とソーシャルウェブ化

つまり「1住宅=1家族」という住宅供給システムの発端は、18世紀ヨーロッパ、特にイギリス、フランスの産業資本家たちである。隣に住む人に対する無関心がすり込まれ、「1住宅=1家族」の内側の規律を守る生活こそが、均質な労働者としての労働力を育成する…

横断性の専門家

これは自分について考えた文章。ひょっとしたら自分を納得させるための文章です。 「なぜアーキテクトなのか」という問いに答えるための文章です。 私は横断性の専門家です。これはパラドキシカルに響くかもしれません。「専門」は垂直方向の掘り下げであり…

オブジェクト指向ユーザーインターフェイス(OOUI)とドメイン駆動設計(DDD)

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)についての石橋秀仁(@zerobase)さんのレビュー - ブクログ DDDはドメインモデリングという概念操作 ドメインモデルをメンタルモデルに近づける ユーザーの期待を裏切…

マネジメント2.0

マネジメントの大いなる課題25 経営層がより次元の高い目的を果たす コミュニティの一員あるいは企業市民としての自覚をマネジメント・システムに反映させる 経営哲学を根元から考え直す 階層制の欠点を取り除く 不安を和らげ、信頼関係を深める 管理手段を…

クラウド中心アーキテクチャではどこに付加価値が偏在するか

アプリのデバイスフリー化、クラウド化 iPhoneとAndroid、プラットフォーム間のスイッチングコスト低下 プラットフォームの囲い込みが難しくなる アプリはマルチプラットフォーム(デバイスフリー)になっている キャリアは交換可能になっていき、付加価値が…

脱「教育批判」

『iPad授業に「会社みたいな学校」と順応する中学生』を読んだ。BYOD のための利用ルールが不自由だなあ。 MDM(モバイルデバイス管理)の問題というより「学校内の生徒の管理」についての問題だし、パターナリズムについての問題でもある。 大人の自由を制…

EvernoteからNotational Velocityを経てnvALTへ

プレインテキストをDropboxで同期して、iOSならPlainText、MacならnvALT で編集してます。 Markdownプレビューがうれしい。はてなブログの下書きに。 ちなみにnvALTはNotational Velocity を継承したアプリです。 Evernoteから乗り換えてしばらく経ちます。…

組織の同一性

「組織」は始めに個人間の関係から創発する社会システム。構成要素がすべて入れ替わってもオートポイエティック・システムとしての同一性を保つ存在。そういう非人間的実体化によって「組織」には良い面も悪い面も生じる。 「組織」に名前を与えなければ、非…

時間単価を重視する経営

プロフェッショナル・サービスの収益性の方程式を紹介します: 粗利益 = 勤務時間 × 稼働率 × 時間単価 × (1 - 原価率) 稼働率:勤務時間中の売上になる(顧客に請求できる)作業時間の比率 時間単価:時間当たり請求額(売上) 原価率:売上に占める売上…